亀岡地域包括支援センター
高齢のみなさまの元気を支えます
管理者 前川 誠


亀岡市 亀岡地域包括支援センターは、担当地域にお住まいの高齢のみなさまが、住みなれた地域でいつまでも元気に過ごせるように支援させて頂くことを目的とし、亀岡市から医療法人亀岡病院が業務委託を受けている機関です。
「介護保険ってなに?」「最近足腰が弱ってきて外に出られない」「介護が大変になってきた」等、どこに相談したらよいのか分からず困っていませんか?
包括支援センターでは、65歳以上の方を対象にいろいろな困りごとの相談をお受けします。主任ケアマネジャー・看護師・社会福祉士等の職員が連携をとり、「チーム」として医療・健康・福祉などの視点で総合的に支援します。
サービス内容
なんでもご相談ください(総合相談)
「歩きにくくなったので手すりがつけたい」「最近物忘れがひどい」「退院後の生活に不安がある」など、高齢者に関する相談をお受けし、問題に応じた適切なサービスが利用出来るようにします。
みなさまの権利を守ります(権利擁護)
「お金の管理が大変になってきた」「悪質な訪問販売の被害にあった」こんなことはありませんか?虐待の早期発見や防止・成年後見制度の紹介・消費者被害などに対応し、みなさまの権利を守ります。
さまざまな方面からみなさまを支えます(包括的・継続的ケアマネジメント)
暮らしやすい地域にするために、みなさまと協力してさまざまな機関とのネットワーク作りを調整します。
自立して生活できるよう支援します(介護予防ケアマネジメント)
要支援1または2と認定された方のケアプランを作成して、住みなれた自宅で生活できるように支援します。
「認定は受けていないけど、最近足腰が弱ってきた」「健康に不安がある」、こんな方にも介護予防のご相談に対応しています。
ご利用方法
まずはお電話下さい。ご自宅へ訪問して相談をお受けすることが出来ます。
ご相談は無料です。
営業日 (相談受付時間) |
月曜日〜土曜日 (日曜祝祭日、その他亀岡病院が定める休日及び12月30日〜1月3日を除く) |
---|---|
営業時間 | 午前8時30分〜午後5時まで (但し、土曜日は8時30分から12時30分まで) |
担当地域 | 亀岡地区 (三宅町、古世町、北古世町、呉服町、旅籠町、新町、矢田町、塩屋町、柳町、本町、京町、突抜町、横町、西町、紺屋町、南郷町、内丸町、東堅町、西堅町、荒塚町、追分町、北町、上矢田町、中矢田町、 下矢田、宇津根町、北河原町、安町、河原町、余部町、常盤町) |
亀岡市 亀岡地域包括支援センター
〒621-0866 京都府亀岡市旅籠町29
TEL(0771)29−5155 FAX(0771)29−3220
※通話はサービス向上のため録音させて頂きます
(担当者:前川 誠)
- JR亀岡駅下車、亀岡駅から南へ徒歩約15分
- コミュニティバス 旅籠郵便局前下車
- 京阪京都交通バス グランド前下車
- タクシー(駅前にタクシー乗り場あり)