医療法人 亀岡病院

〒621-0815 京都府亀岡市古世町3丁目21番1号

0771-22-0341

診療内容

ホーム > 亀岡病院 > 診療内容 > 内科

内科

診療科の特色

内科疾患全般にわたり、幅広い年齢層の患者さんに健康相談、治療を行っております。本院での外来疾患別延べ件数のトップ5は、高血圧・心不全・糖尿病・高脂血症・胃潰瘍です。高血圧・糖尿病・高脂血症は、生活習慣病とも言われ、脳卒中・心筋梗塞などの動脈硬化に基づく心血管疾患を発症させることが知られています。高血圧・心筋梗塞のために生じた心機能障害(心不全)が当院で二番目に多いのはそのためと思われます。当院では、生活習慣病の慢性管理を行うことにより心血管疾患の発症予防と再発予防をめざして診療にあたらせていただいております。

 

 

主な対象疾患および診療内容

内科全般にわたり最新の検査機器による検査とガイドラインに沿った治療を行っております。当院で診断が確定できない場合や高度先進医療による治療が必要な場合は、病診連携を行っている病院に責任を持って紹介させていただきます。

消化器疾患では、腹部超音波検査・CT検査・胃内視鏡検査を積極的に行っております。なお、大腸疾患が疑われる場合も、当院で大腸内視鏡検査をさせていただきます。

呼吸器疾患では、肺炎・喘息などの内科系呼吸器疾患は、当院で診断と同時に治療を開始しております。肺がん等の外科的処置が必要な疾患は、CT検査などで初期診断を行った後に、連携病院に紹介させていただきます。

循環器疾患は、当院の中心的な対象疾患であり、循環器領域の診断に必要な心臓超音波検査・冠動脈CT・24時間ホルター心電図検査等の設備が充実しております。平成27年からは、冠動脈MR検査も可能となり、さらに詳しく検査ができる様になりました。ただし、緊急カテーテル検査や外科的処置が必要な不安定狭心症・急性心筋梗塞・大動脈瘤などの可能性が高い場合は、連携病院で早急に治療を受けていただけるよう手配させていただきます。

腎臓疾患には、糖尿病や高血圧が原因で腎臓に障害が生じる場合と他に原因がなく腎臓に障害が生じる場合があります。糖尿病や高血圧が原因であれば糖尿病や高血圧治療により、腎臓障害の発症を防止することが可能です。しかし、腎臓自身に原因があり発症する腎臓障害は腎臓疾患に特別な治療が必要です。当院では、腎生検といって腎臓の一部を取って顕微鏡で調べる検査は行うことはできません。そのようなことが必要な場合は連携病院に紹介いたします。

高脂血症・糖尿病・高尿酸血症・貧血などの内科一般の疾患に対してもガイドラインに従った治療を行っております。特に、糖尿病につきましては、糖尿病療養指導士の資格を持った看護師・管理栄養士が外来におきまして積極的に指導を行っております。また、患者さんに疾患に対する理解を深めていただくために、当院の医師、管理栄養士による糖尿病教室を定期的に開催させていただいております。

 

外来診察時間

月曜日〜金曜日 9:00〜12:00
火曜日・金曜日 17:00〜19:00

 

 

ページの先頭へ